■ 8020すこやか歯科健診 [講演セミナー] 時間: 09時 00分 〜 場所:松山市保健所(萱町6)
歯科医師のし掛けんこう診査と歯科衛生士の歯科保健指導【対象】松山に住民登録がある18歳以上【定員】30名 【申込】電話【問合】松山市健康づくり推進課 089-911−1844http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/iryo/zukuri/shikahoken.html#cms2D544
2月26日(水)〜4月14日(月)凝縮と極みの藝術「かまぼこ板の絵」作品と子規の俳句などのコラボ展示【料金】無料 【申込】不要【問合】松山市子規記念博物館 089-931−5566 http://shiki-museum.com/
子どもに簡単な英語ではなしかけながら、優しくヨガでふれあいますベビーヨガのポーズ、英語絵本の紹介など講師:久保まなみ【対象】生後3ヶ月〜1歳の乳児と保護者 【料金】無料【定員】親子10組 【申込】HP参照【問合】畑寺児童館 089−905−9614 http://www.matsuyama-swwo.jp/jido/self_jd_hata.cgi?action=detail&num=1736216430&yr=2024
10:30〜、11:15〜 各30分程度【対象】乳幼児と保護者 【料金】無料 【申込】不要【問合】松山市中央図書館 089-943−8008 http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisetsu/bunka/library/
目指せ!生涯現役高精度体組成計に乗るだけで身体に関する詳細なデーターが得られます!詳細な結果表を差し上げますプチアドバイス、トレーニング資料もプレゼント所要時間:15分程度【料金】無料 【申込】不要【問合】松山市文化スポーツ振興財団 089-909−7612 http://www.cul-spo.or.jp/comcen_lesson/taisoseisokuteir6-11-2-3/
13:00〜、15:00〜越智もとみピアノコンサート【料金】無料 【申込】不要【問合】エミフルMASAKI 089-984−2111 http://emifull.jp/event_news/event/2025/02/000444.html
県文振興財団 令和6年度舞台芸術鑑賞事業木管楽器による5人の語り部たち【料金】無料 学校単位の招待公演【問合】県文化進行財団 089-927-4777 http://www.kenbun.jp/event/1853/
いっしょに考えよう 街並みの観光とこれから新たな視点を持つために、できることってなんだろうコーディネーター:大本敬久(愛大地域協働推進機構特定准教授)講師:井口梓(愛大社会共創学部地域共創研究センター副センター長)【対象】どなたでも 【料金】無料 【定員】50名 【申込】HP参照【問合】卯之町街並み保存会 0894−62−0223(池田屋) http://x.com/uwaikedaya/status/1887066201404084302
学年や性別に関係なく、みんなで楽しんで体を動かすゲームタイムリバーシ、キャップ鬼、当日のリクエストで実施【対象】小学生 【料金】無料 【申込】不要【問合】中央児童センター 089-933−9311 http://www.matsuyama-swwo.jp/jido/self_jd_chuo.cgi?action=detail&num=1736303930&yr=2024
第3回伊豫歴史座学「正編三」「大和王権〜大和朝廷への変遷」講師:小椋浩介(松山兎月庵館長)【対象】興味のある方どなたでも 【料金】2000円【定員】70名 【申込】HP参照【問合】エヒメデザイン協会 080−9714−2766 http://www.eda-jp.org/iyohistory2/