■ アウトドアウォーキング [講演セミナー] 時間: 09時 00分 〜 12時 00分 場所:松山総合公園(朝日ヶ丘)
運動習慣のない人や体力に自身がない方にもおすすめ景色を見ながらゆっくり史跡巡りや遍路道を歩きましょうちょっとした山道など自然の中に身を置いたり楽しんでみましょう【料金】1000円 【申込】HP参照【問合】アウトドアーズコンパス 089-922−6457 http://www.kompas.co.jp/posts/55758340
自分ではなかなか解けない問題や、進路など迷っていたり、宿題など小中学生:全科目 高校生:英語・数学・科学・生物・物理【対象】小学生〜高校生 【料金】無料【問合】伊予市児童センターみんくる 089-989−9961 http://www.iyo-minkuru.jp/
鑑別書のこと、わかりやすく説明専門スタッフによる性格検査も実施【料金】無料【定員】30名程度 【申込】電話【問合】松山少年鑑別所 089-952−2841 http://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei50_00001.html
「垣生と三津の歴史コース」鍵谷カナ頌公堂・長楽寺・掩体壕・安楽寺・靴脱天満宮・松山総合公園三津の街並み・古民家 バスと徒歩で巡ります【対象】どなたでも(中学生以下は保護者同伴) 【定員】20組【料金】1000円 【申込】HP参照【問合】松山市文化財課 089-948-6603http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kanko/event/bunka/hitoridemo_nittei.html
地元産の新鮮な農林水産物や加工品などを販売ラリーイベント、食中毒予防方法などの展示【料金】入場無料 【申込】不要【問合】松山市農林水産振興課 089948-6565 http://m-chisanchisho.com/archives/4768http://www.city.matsuyama.ehime.jp/hodo/202502/17nousuimaturi.html
全国各地からお店や団体が集結し「こなもん」の王者を決知恵する上場決戦どのご当地グルメも1コイン(500円)以内【問合】ご当地こなもんサミット実行委員会 089-948−6942 http://www.facebook.com/konamonsummit
「抹茶を愉しむ」手ぶらで参加、お点前とお茶会体験【対象】小学3年生以上 【料金】1人1000円【問合】表千家同門会愛媛県支部 0702902-2341 http://www.omotesenke.info/inquiry/shibu_chugoku-shikoku.html
環境教育プログラムコースの整備地球の道の色塗りなおし、草抜きなど【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴)【料金】無料 【定員】10名程度 【申込】HP参照【問合】しまなみアースランド http://s-earthland.com/event/2gatuearth-voyagepgseibi/
現役の歯科医師や歯科衛生士が最近の治療方法やマッチング事業の説明マネキンを使った実習などを行います【対象】歯科衛生士の資格保持舎で休職中、転職希望者【料金】無料 【定員】20名 【申込】HP参照【問合】松山市歯科医師会 089-932-5407 http://dh-support.net/seminar_lp_2025_feb/
湯ノ浦温泉の源泉水で育てた原木しいたけの植菌体験Eバイク試乗会、しいたけ網焼き、お楽しみ抽選会 ほか【料金】無料 【申込】不要【問合】シイタケまつり実行委員会 0898−48−0300 http://www.city.imabari.ehime.jp/event/?a=426 http://yunoura-shikinoyu.jp/
「うめのあゆみ」お話会【料金】500円 18歳未満無料 【定員】200名【問合】子育て世代優しい繋がりを作る会 http://www.instagram.com/p/DCwcvB4z_AT/?img_index=1 http://ws.formzu.net/fgen/S678128369/
「育ててみよう!じゃがいも(植え付け)」収穫は5月の予定です【対象】4差異以上の子どもを含む家族 【定員】家族6組【料金】1人100円 【申込】HP参照【問合】えひめエコハウス 089-963−4811 http://www.i-kodomo.jp/event/detail/2025/02/eco001.php
発達障害やグレー損といわれるこどもの支援方法の基礎などを学びます今回の受講で発達支援教育士(民間資格)の認定を取得できます【料金】受講料17600円 教材費7150円【問合】愛媛新聞カルチャースクール 089-935−2361 http://www.ehime-np.co.jp/culture/es/lesson/2023/05/post-1201.html
愛媛FC VS カターレ富山【問合】愛媛FC 089-970−0700 http://www.ehimefc.com/p/index.html
地元の学生が参加するプロジェクトチームによるセッションゲスト:みかんトークセッションや抽選会、様々な模様しを展開【料金】無料 【申込】不要【問合】松山市まちづくり推進課 089-948-6095 http://matsuyama-wakamono.com/matsuwaka/matsuwaka-dream-session2025/
松野町出身の早世の俳人「芝不器男」を偲んでの俳句大会句評、表彰式、講演会【問合】松野町教育委員会 0895-42-1118 http://www.town.matsuno.ehime.jp/soshiki/10/6512.html
「アイフレイルとは?目の健康寿命をのばそう」アイフレイルについて、華麗による涙の病気について、白内障基礎知識緑内障から目を守るために、自宅でできる網膜疾患のセフルチェック ほか【料金】無料 【定員】120名 【申込】HP参照【問合】愛媛大学医学部医療サービス課 089-964−5111 http://bit.ly/4hzpEqs
「中世等妙寺で行われた儀礼と創出された信仰空間」講師:幡上敬一(鬼北町教育委員会【料金】全3回1000円 1講座500円 【定員】100名【申込】HP参照【問合】愛媛新聞社営業局 089-935−2355 http://www.pafiouwajima.jp/news/learning/000720.html
「補助輪はずしクラス」【対象】補助輪なしで自転車にのれない親子【料金】1人1500円 【定員】20名【問合】カイワークス 089−989−9944 http://www.mican-cycle-school.com/
シーフ(Circle of Irish Harp Friends)アイリッシュハープ 友の会メンバーによるミニコンサート【料金】無料 【申込】不要【問合】シーフアイリッシュハープ友の会 http://www.bansuisou.org/event/index.html#event250216
伊予東温VYSのみんなとレッツエンジョイ【対象】子どもと保護者(幼児は保護者同伴)【料金】無料【問合】あすなろ児童館 089-983−5655 http://iyo-minkuru.jp/asunaro/
18:00〜、18:40〜 屋内ステージにてEXILE ATSUSHI 楽曲提供 「空を見てた少年」リリース記念【料金】無料 【申込】不要【問合】佐々木陸 http://akaganemuseum.jp/event/event-11971 http://rikusasaki-official.bitfan.id/schedules/61610?r=srrqc0