対策① 周りの大人が気にかけよう
子どもは体温調節機能が未熟で暑さ調節がうまくできず、暑さやからだの不調を自分の言葉で十分に訴えることができないため、汗や体温、顔色や泣き方など、いつもと違う様子はないか気にかけましょう。
対策② 規則正しい生活と十分な睡眠を
不規則な生活や睡眠不足は、熱中症を引き起こしやすくなります。日頃から早寝早起きを心がけて、生活リズムを崩さないようにしましょう。
対策③ 定期的に休息してこまめな水分補給を
子どもは新陳代謝が活発で、汗やおしっことしてからだから出ていく水分が多く、脱水になりやすいため、遊んでいる時など定期的に休ませ水分補給をしましょう。通常は水かお茶で十分です。戸外でたくさん汗をかいたような時はイオン飲料などでもいいですが、甘い飲み物は食事に影響しますので控えましょう。
対策④ 熱や陽射しから守ろう
からだに熱がこもらないような素材や薄い色の服装を心がけ、日光を遮る帽子を使用しましょう。
対策⑤ 地面の熱に気をつけよう
身長が低い子どもやベビーカーの中は大人よりも地面からの距離が近く、地面からの熱を受けやすくなります。子どもの様子に特に注意しましょう。
対策⑥ 室内でも注意
室内でも熱中症は起こります。風通しのいい部屋で過ごし、室温が28℃を超えないようにエアコンを利用しましょう。
熱中症かなと思ったら
○からだを冷やす ☞ 涼しい所へ移動し、首やわきの下、足の付け根を冷やす。
○水分補給 ☞ 塩分が入った飲み物は体に水分が早く吸収されます。
お問合せ先
松山市保健所 健康づくり推進課
健康相談ダイヤル 089-911-1817
受付時間 月~金曜日(祝日を除く)9時~17時