LiD/APD(聞き取り困難症/聴覚情報処理障害)について知ってほしい
第1回LiD/APD当事者交流会2025年4月26(土)開催
LiD/APD当事者四国の会(代表:森松 未来)は、第1回LiD/APD当事者交流会を、松山市二 番町にある2番町ルームにて2025年4月26(土)に開催いたします。質疑応答時間も設けておりますので、当事者に直接質問していただけます。
【内容】
耳鼻科で行われる一般的な聴力検査では異常がないにも関わらず、雑音・環境音下や複数の 音声、早口や小声での会話、電話やビデオ通話などの劣化した音声での会話などで聞き取り づらさを持つ症状【LiD/APD(聞き取り困難症/聴覚情報処理障害)】は、日本の成人人口 の1~3%程度の方が、小児でも1%程度の方が該当するという報告があります。 症状そのものの認知度が低く、周囲に理解や配慮を得られない、社会的支援も不足しており 聞き取りのお困りごとを解決できず大変な生きづらさを抱えています。 今回は、松山市議会3月定例会で初めて取り上げられた【LiD/APD(聞き取り困難症/聴覚情 報処理障害)】を、当事者自身がプレゼンしたり、四国で同じように悩んでいる方、 LiD/APDを知らない方、知り合いに当事者がいるけれど、どうしたら良いか分からない方に 参加して頂き、情報提供、当事者の方々とつながるイベントです。
【開催概要】
■第1回LiD/APD当事者交流会
■開催日時:2025年4月26日(土)14:00~16:30(途中休憩時間あり)
■会場:2番町ルーム(愛媛県松山市二番町3丁目8-21 久保豊二番町ビル2F)
■アクセス:伊予鉄道城南線「大街道駅」から徒歩2分
■参加費:無料
■参加条件:LiD/APDに関心がある方
■定員:15名
●主催:LiD/APD当事者四国の会
お申込み: こちらをクリック